地域農林経済学会賞・地域農林経済学会特別賞 W受賞!

農文協の書籍2点が2014年度地域農林経済学会賞と地域農林経済学会特別賞を受賞しました!(2014年10月18日地域農林経済学会総会・京都府立大学で表彰)

●2014年地域農林経済学会賞

内田和義氏

ISBN978-4-540-12126-5 2012年8月刊行

9784540121265日本における近代農学の成立

明治の老農 船津伝次平は、日本の伝統農法を体系化し駒場農学校で若き農学徒へ伝授することにより、近代日本の農学の成立に大きな貢献をした。彼らは船津から継承した ものと西洋農学を融合させ、日本型の近代農学を成立させたのである。そのことは、日本の伝統農法を築き上げた無名の農民たちが近代日本における農学の成立 に大きく寄与したことを意味する。老農 船津伝次平の行動と思想をとおして、伝統農法を築き上げてきた無名の農民たちの功績を検証する。

著者:内田和義氏(うちだ かずよし)
1951年茨城県生まれ。1982年、京都大学大学院農学研究科博士課程修了。1990年、京都大学農学博士。島根大学生物資源科学部教授(農林生産学 科、大学院生物資源科学研究科農林生産科学専攻)  著作:(単著)『老農の富国論――林遠里の思想と実践――』農文協、1991年。『小農の史的分析』 富民協会、1990年、他

●2014年地域農林経済学会特別賞

『農の福祉力 アグロ・メディコ・ポリスの挑戦(シリーズ地域の再生14)』

池上甲一氏

ISBN978-4-540-09227-5 2013年7月刊行

978454092275_14農の福祉力 農の本来的特質である生命の再生産と創造性は福祉を支える力となる。園芸療法や園芸福祉が注目されるなか、高齢化が進んだ農業・農村の先進性を福祉の視点 から評価。鳥取県旧東泊町のJAを母体にした介護施設や長野県の厚生連佐久総合病院を中心としたエリアでの農村医療・有機農業・生ゴミコンポスト化の実態 分析に住民からの意識調査・ライフヒストリー調査をまじえて、農業と医療・福祉・介護が一体となった地域社会(アグロ・メヂィコ・ポリス)づくりを構想す る。

著者:池上甲一氏(いけがみ こういち)
1952年生まれ。京都大学大学院農学研究科修了。農林経済学専攻。京都大学農学部助手、講師、近畿大学農学部助教授を経て、1999年より近畿大学農学 部教授。専門は農業経済学、環境政策学。著書『持続的農業農村の展望』(共編・大明堂)『むらの資源を研究する』(編・農文協)『食の共同体』『食と農の いま』(共編・ナカニシヤ出版)ほか。

地域農林経済学会…1951年関西農業経済学会として発足、学会誌『農林業問題研究』を発行。「地域の実態に即して農林業問題に関する経済的・社会的研究を進め、農林業の発展に寄与する」ことを目的として、実証的・理論的研究を進めてきた。
1989年に「地域農林経済学会」に変更して今日に至る。
・地域農林経済学会賞 地域農林経済学会に5年以上継続して在籍し、特に顕著な研究業績を公刊した会員を対象とする。「学会賞」の授賞は毎年原則として1件。
・地域農林経済学会特別賞 地域農林経済学会員の主宰するグループ、あるいは、個人公刊した地域農林経済学の発展に寄与する優れた業績を表彰する。

タイトルとURLをコピーしました